CATEGORY

肌細胞との対峙

  • 2025年3月19日

170.血液の質

あなたは血液を単なる液体だと思っていませんか?   実は、血液は“動く臓器”と呼ぶべき存在です。 心臓や肝臓と同じように、私たちの健康を支える“臓器”の一部なのです。 血液は体全体の健康や肌の健康に関与している “生命の流れ”です。 &nb […]

  • 2025年3月5日

169.台所から家族を守る

世界の動きを見てください。 アメリカでは、食品業界の改革が始まっています。   長年、企業が隠し続けてきた加工食品の危険性が明るみに出て、 大手食品メーカーはこれまでの製造方法を変えざるを得なくなっています。 学校給食では人工甘味料の使用が […]

  • 2025年2月19日

168.最強ダイエット

ケトジェニックダイエットという食事法は、 なぜ「最強」と言われるのか? ケトジェニックダイエットが これほど「特別視」されるのはなぜなのか?   それは… すべてが「科学的な研究」や「医学的な論文」に基づいているからなのです。   […]

  • 2025年2月5日

167.毎日スプーン1杯分の重金属を摂っている!?

あなたが毎日健康のために飲んでいるスムージー、 欠かさず摂取しているサプリメント、 さらには「健康食品」。   その中に、実は微量の重金属が含まれていたら、、 健康を守ろうとしているその行動が、知らず知らずのうちに体に負担をかけている可能性 […]

  • 2025年1月22日

166.代謝と栄養

前回のコラムで先述した通り、 適度な運動は全身の血行を促し、肌を健全にします。 しかし、肌の表面近くの毛細血管まで考えると、 運動による血行促進だけでは不十分であることが、最近の研究で分かってきました。 肌は最大の臓器で、しかもいちばん外側にあります […]

  • 2025年1月8日

165.めぐりの効果

肌は「人体最大の臓器」と呼ばれ、体の一番外側にあります。 ですからメッセージ物質が届けられるのもいちばん最後、ということになります。 また、ヒトの血管は全身で10万km(地球2周半)もの長さがあるため、 血の巡りが悪くなっても、メッセージ物質は届かな […]

  • 2024年12月25日

164.細胞に栄養

約37兆個。 人間のからだは、0.02ミリ〜0.03ミリからなる 37兆個の細胞が集まり構成されています。 そして、 生物を構成する”分子”によって、からだが構成されています。 ”分子”が集まり、”細胞”となり、 ”細胞”が集まり、”臓器”や”器官” […]

  • 2024年12月11日

163.食養学

近年、難治性のシミやニキビが増えています。 原因を紐解いていくと、体内の炎症が浮上します。 炎症の原因は色々あるのですが、 最近目立つのが食による炎症です。 少し前にグルテンにハイジャックされた脳の話をしました。 一日中血糖値が乱高下することで、イン […]

  • 2024年11月27日

162.睡眠導入ホルモン

睡眠のリズムの乱れは体内時計の乱れです。 ヒトの体内時計は最新の研究によると24時間11分です。 たった11分のズレですから、かなり高精度な時計が体内にあると思っていいでしょう。 高精度な時計ですから、数時間も夜更かしすればすぐに狂い始めます。 &n […]

  • 2024年11月13日

161.肌のツヤとテカリ

肌の色と透明感は肌の内部の情報ですが、、 ツヤとテカリは肌の表面の情報です。 ツヤとはつややかで潤った「水分」による質感で、 テカリは「油分」による光の反射です。 水分は微細に分布してマットな質感を生み、 油分は広がりやすいので平たい表面がギラついた […]