- 2022年1月25日
88.ビフィズス菌
効果的な育菌といえば、なんといってもビフィズス菌です。 今回は我らが味方、ビフィズス菌の増やし方をお伝えいたします。 ビフィズス菌に元気よく活動してもらうには、やはり食生活です。 海藻類、根菜・イモ・豆を含む野菜類、 とオ […]
効果的な育菌といえば、なんといってもビフィズス菌です。 今回は我らが味方、ビフィズス菌の増やし方をお伝えいたします。 ビフィズス菌に元気よく活動してもらうには、やはり食生活です。 海藻類、根菜・イモ・豆を含む野菜類、 とオ […]
我々を常に守ってくれている常在菌には 善玉菌と悪玉菌があります。 善玉菌の代表格 といえば、皆さんご存知の「ビフィズス菌」。 そのビフィズス菌には大きく4つの働きがあります。 1、ブドウ糖の分解 ブドウ糖を分解して乳酸や酢 […]
「常在菌が我々を守ってくれている」 そのようにいうと驚かれる方も多いとおもいます。 常在菌は我々の皮膚、口腔、気道、消化管(腸内)に存在し、 外界との接点に棲んでいます。 胎児は無菌状態で発育しますが、 誕生するやいなや そこからいろい […]
「息を吸う」「食べる」という行為は、人間が外部のモノを取り入れる手段です。 人間は食べたもので出来ているため、日々どのようなものを取り入れるかがとても重要になります。 現代の食の実態は、経済の発展に伴う大量生産、 また、貯蔵や加工をすることにより 「 […]
日本には、「滋養の食べ物」があふれています。 それにもかかわらず アレルギーやアトピーに悩まされたり、病気がちの子供が増えているという現状があります。 化学物質などの複雑な要因も大きくからみますが、 「空気」や「土」などの変化も原因のひとつではないか […]
「人間の体の9割は、微生物(細菌)でできており、身体の内外にある微生物の生態系を保ち、修復することこそが肝要なのだ」という説があります。 私たちの体の中には微生物の生態系が存在し、 皮膚上にも棲息しているということです。 その数は、膨大で、 身体には […]
エステサロンのお客様問診表に 化粧品を選ぶポイントはなんですか? という項目があります。 その一番多い回答が「保湿」です。 今使用中の化粧品に満足してますか? 「なんとなく、、」が一番多い。 問診を進めていくと、実際に効果 […]
体質が人それぞれ違うように、肌質も人それぞれ違います。 ですので、「肌細胞が喜ぶこと」も違って当然です。 よくある質問で、、 「お勧めの基礎化粧品はありますか?」 答えは、 「あなたの肌に合っているもの」です。 非常に漠然 […]
前回、白砂糖が身体に与える影響をお話ししましたが、 当然お肌への影響も深刻です。 白砂糖を食べると、体内に血糖が生まれます。 そしてその血糖がタンパク質とくっつくと 「タンパク変性(タンパク質の劣化)」を起こし、 そこから「AGEs(エ […]
「酸化」「糖化」「炎症」 酸化は細胞が さびる 糖化は細胞が 焦げる 炎症は細胞の 火事 いずれも病気や老化の原因といわれています。 今回は、細胞を焦がす「糖化」についてお話しさせていただきます。 糖化に最も関係が深いのが、「白砂糖」で […]